ドライフラワー
お花との関わり方
自然の中にあるお花は、日に日に色や形を変えて、そっと咲いて散るお花もあれば、散ることはなくあじさいのようにそのままドライフラワーになるお花もあります。
人の手で命を絶たれてしまったお花...切り花。
お部屋に飾ったり、花束にしたり、ブライダルブーケになったり...お花を商品として扱ってきた私は、そのお花が必要とされている時間に一番きれいな状態で咲くように、丈を調整したり温度を気にしたり、忙しい時には量だけの仕事になり、雑に扱ってしまっていた頃もありました。
お店や業務を変えるなかで、出会ったたくさんの人にいろんな扱い方を学んできた気がします。
ブライダルのお花をしていたころ、ブーケのアフター(ドライ加工・押し花)をお願いしていた業者さんにドライフラワーの扱い方を教えてもらったことがあります。
少しつまんだだけで粉々になる葉っぱ...プリザーブドフラワーを初めて触った時にもその繊細さにびっくりしましたが、そんなの比にならないくらいの衝撃でした。
生花のブーケを1輪1輪丁寧に分解し、それぞれをドライフラワーに加工し、またもとにあった場所に戻す地道な作業。
白いお花は茶色く、赤いお花は黒っぽく色を変え、水分の多いお花には向かないのでその場合は押し花にしたり、大切な思い出のアイテムを、常に細心の注意を払いながら制作していきます。
華やかな生花ではなく、なぜドライフラワー、しかも人の作った物を再現するお仕事をどうして選んだのだろうと、当時は全く理解できませんでしたが、今頃なんとなく解ってきた気がします。
量だけこなしていたころは、ためらうことなく捨てていたお花。年齢を重ね、出会った人たちやそのお花に影響を受け、仕事が丁寧になり、それに疲弊し、なんとなく自分が出来上がり、こうして今もお花に携わっていられるのは,いろんなことを学ぶたびにお花の魅力を再認識しているからかもしれません。
なんて闇深くなってしまいましたが、お花の楽しみ方。
私事ですが、咲かないと思ったときは、思いっきり短くカットして深水につけたり、花首が折れてしまったお花や蘭などはお皿や、ガラスボウルに浮かべて見みたり、あじさいや、実物、水分の少ない葉物はドライフラワーにしたりしています。
去年、11月に制作した野ばらのリース。
真っ赤な実が、おそらく黒っぽくなると思っていましたが、
以外にまだ赤い...何なら鮮やかさが増したような
昨年7月にいただいたあじさいの切り花。
ずっとアトリエに吊るしていましたが、わりとグリーン。
もっと茶がかると思っていたのに...
もしかしたら、ここの空間は適度な温度と湿度、風通しで劣化しにくいのか...
でもまぁ自然につくっているので何とも言えませんが 笑
そして..
.
年末にもらってきたアイビー。
ほんとは根を伸ばして、お庭に植えようとしていましたが、寒すぎて生育せず、ドライフラワーになりかけていたので思い切って方向転換。
1月22日、リースにしました。
まだまだフレッシュ♪
2日後、水が下がって元気がなくなり、ちょっとだけ罪悪感。
そうなのです!
ドライフラワーにするときは一番きれいな時に水から上げてしまわなければなりません。
やっぱり私は今でもお花に恨みをかっているのかもしれません。
でも大事にするからね...と心の中では話しかけてます(余談)。
2月5日。色も褪せ、質感もカラカラになりましたが、まだまだこれから風合いは変わっていきます。
といった感じに変化を楽しむ日々です(穏やか~)。
生花を飾るのも、元気がでたりりウキウキしたり。
毎日切り口を新しくして、お水をかえて楽しむのもよし。ドライフラワーにしたり、押し花にしたり。
手間はかかりますが、案外やってみると簡単で楽しいものです。
自分なりの楽しみ方を見つけてみると生活が豊かになるような気がします。
今日のリース
本日リースを2点アップしました!
ドライフラワー、プリザーブドフラワー、アーティシャルフラワー色々ミックスしてます。
それぞれの特性や質感を生かし、ナチュラルに可愛らしくお作りしてます。
カラーを統一したり、質感の違うものを交互に加えていくとケンカせずにまとまります。
チェックしてみてくださいね!
【https://angersfleurs.com/products/%e3%83%8a%e3%83%81%e3%83%a5%e3%83%a9%e3%83%ab%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%ef%bc%88white-beige%ef%bc%89/
【https://angersfleurs.com/products/green-wreath/】
angers|アーティシャルフラワー
angersでは、アーティシャルフラワー・プリザーブドフラワー・ドライフラワーなどを用いたオリジナルのブーケやリースを通じて、ブライダルのような特別な一日から、何気ない日常まで、様々シーンを華やかに彩る空間の演出をご提案致します。お好みのイメージに合わせてオーダーメイドでお作り致しますので、ぜひお気軽にご相談ください。
屋号 | angers |
---|---|
住所 |
〒701-0211 岡山県岡山市南区東畦817-16 |
電話番号 | 086-289-5735 |
営業時間 | 10時~17時 |
代表者名 | 若林 裕子 (ワカバヤシ ユウコ) |
info@angersfleurs.com |